産業用太陽光発電の取り付け金具や架台の専門メーカーである日栄インテック。そんな日栄インテックが提供するソーラーカーポート「E-port V」について、魅力やスペック、カタログ情報をご紹介します。
引用元:日栄インテック
(https://www.nichieiintec.jp/solar/2117.html)
E-port Vは、最大積雪深150cm以下の地域に対応しており、全5段階の積雪仕様をラインアップしています。そのため、一部の特殊な地域を除き、日本全国への設置が可能です。豪雪地帯や強風の影響を受けやすい地域、傾斜のある敷地など、さまざまな環境に対応できる設計となっています。
また、二重止水構造を採用しており、経年劣化による雨水の浸入を抑制。この構造により、車室内への水の侵入を防ぎ、長期間にわたって快適な使用環境を維持します。
自社工場で一貫生産体制を整え、ソーラーカーポート導入におけるトータルなサービスを実現しています。日本国内に加え、上海やベトナムの自社工場でも生産を行っており、高品質な施工を安定して提供することが可能です。
さまざまな用途や需要に柔軟に対応し、コストパフォーマンスに優れた製品を展開。設計から施工、アフターサポートまでをワンストップで対応することで、コスト削減や納期の短縮も実現します。
E-port Vでは、太陽光両面発電パネルを採用しています。直射光だけでなく、地面からの反射光も活用して発電を行うことで節電効果や長期的な経済効果を生み出すことが可能です。
太陽光パネル自体が屋根になっているため耐久性にも優れ、メンテナンスコストの削減も期待できます。
タイプ | 両支持(4本) |
---|---|
パネル/モジュール | 両面受光パネル採用 |
素材 | アルミ |
工法 | 公式HPに記載なし |
保証 | カーポート本体10年(※) |
耐風圧強度 | 38m/s |
積雪強度 | 60cm以下(標準) 150cm以下(多積雪仕様) |
設置費用 | 公式HPに記載なし |
※保証を受ける際の条件等については日栄インテックへお問い合わせください。
参照元:日栄インテック(https://www.nichieiintec.jp/catalog/category/180/1.html)
当編集チームが調査したところ、下記のページからダウンロードが可能なようです。
150㎝以下までの積雪に対応。強風にも強く、豪雪地域や強風地域に設置したい企業におすすめです。環境に合わせた製品を提案するとともに、コストや施工性を重視した設置を実現。さまざまな用途や設置条件に対応でき、大規模な不特定多数が利用する駐車場にも設置することができます。自社設計なのでニーズに合った製品を提案可能です。
他製品も含めて検討してみたいなら、下記のページをチェックしてみてください。
ここでは、企業向けに産業用ソーラーカーポートを提供しているメーカー20社の中から、公式HPに事例を掲載している業者を絞り込み、大規模・中規模・小規模という施設の規模に加え、信頼性・柔軟性・低コストと3つの要望別におすすめのメーカーを紹介します。
引用元:カケフ住建(https://kakefujuken.jp/)
別売り
(自由に選択可能)
引用元:ネクストエナジー・アンド・リソース(https://pd.nextenergy.jp/)
セット売り
(両面発電太陽電池モジュール)
【選定条件】
「産業用 ソーラーカーポートメーカー」とGoogle検索して上位表示される企業のうち、
公式HPやカタログに企業向け、産業用といった記載のあるソーラーカーポートを提供している会社をピックアップ。そのなかで、公式HPで確認できる情報を基に以下の要望別で各社を選定しました。
■大規模・信頼性=カケフ住建(100台以上の大規模施設の導入実績があり、環境省優良事例に掲載され建築申請代行が可能な唯一の会社のため)
■中規模・柔軟性=ネクストエナジー・アンド・リソース(11台以上の中規模施設の導入実績があり、公式HPに個別設計に対応している事例を掲載している唯一の会社のため)
■小規模・低コスト=サンエイ工務店(1台からの小規模施設に向けたバリュープランがあり、公式HPにある設置費用が一番安かったため)
(2023年10月5日調査時点)