ソーラーカーポートとは、屋根部分にソーラーパネルを用いた車庫のことです。設置することで、スペースを無駄なく活用しながら電気代削減&発電や売電ができるなど、さまざまなメリットがあります。ここでは、ソーラーカーポート・Dulightについて、魅力やカタログ情報をご紹介します。
【選定条件】
「Dulight ネクストエナジー・アンド・リソース」とGoogle検索して上位表示される公式HPの情報をピックアップしています。
(2023年10月5日調査時点)

引用元:ネクストエナジー・アンド・リソースHP
(https://pd.nextenergy.jp/special/dulight/)
「Dulight」は、自然エネルギー利用の普及と促進を目指し、産業用太陽光発電所の設計・施工・メンテナンス(O&M)などを行っているネクストエナジー・アンド・リソースが提供しているソーラーカーポートです。
一番の特徴は、表面だけでなく、両面発電太陽電池モジュールを搭載している点です。長年、太陽電池モジュールの販売・開発、リユースに携わってきた同社の技術や知識を集結し、地面に反射した光や散乱光を取り込んで、両面で発電できるようにしています。このため、一般的な片面発電に比べてより効率的に発電し、電気代削減効果を得ることが可能です。
完全オリジナル設計で、太陽光パネルを載せるために作られた専用ソーラーカーポートです。太陽光パネルの重さがしっかりと想定されているので、強風エリアや積雪地域でも安心感があります。
過酷な環境や強い紫外線でも長持ちするアルミ表面処理や、雨漏りに強い二重防水構造、住宅に映える優しい色合いなど、細部まで配慮されています。飛び火認定(DR認定)も取得している(TM2 Dulight)タイプは、防火地域や準防火地域、第22条指定区域での設置もスムーズです。
ラインナップは全部で5種類。災害時の避難所としても活用できる産業用をはじめ、積雪99cm以下まで対応可能な「Dulight 99」、積雪150cm以下仕様の「Dulight 150」、後方支持タイプの「Dulight Spacious」など、ニーズに合わせて選ぶことができます。
ネクストエナジー・アンド・リソースでは、太陽光発電に関するさまざまな製品の開発・販売・設計・施エ・保守管理をワンストップで提供。O&Mサービスも積極的に行っており、長く安定した稼働をキープできるようサポートしています。
| タイプ | 片持ち |
|---|---|
| パネル/モジュール | 別売り |
| 素材 | スチール |
| 工法 | キャストイン工法 |
| 保証 | 出力保証25年・システム保証15年・災害補償10年(※) |
| 耐風圧強度 | 34m/s |
| 積雪強度 | 50cm |
| 設置費用 | 公式HPに記載なし |
※保証を受けるには条件があります。詳しくはネクストエナジー・アンド・リソースへお問い合わせください。
当編集チームが調査したところ、公式サイトの下記のページからダウンロードが可能なようです。
ネクストエナジー・
アンド・リソース
の公式HPからダウンロードする
個人住宅向けから産業用、公共施設対応などさまざまな種類をラインナップしているDulight。それぞれ1台置き・2台置き~10台置き・12台置きなどサイズも豊富です。個別設計にも対応しているため、自社の設置条件やニーズに合ったソーラーカーポートを設置したい企業の方におすすめです。
Dulightの導入を検討しているなら、価格・工法などを含めてまずメーカーに問い合わせてみましょう。
他製品も含めて検討してみたいなら、下記のページをチェックしてみてください<。
ここでは、企業向けに産業用ソーラーカーポートを提供しているメーカー20社の中から、公式HPに事例を掲載している業者を絞り込み、大規模・中規模・小規模という施設の規模に加え、信頼性・柔軟性・低コストと3つの要望別におすすめのメーカーを紹介します。
引用元:カケフ住建(https://kakefujuken.jp/)
別売り
(自由に選択可能)
引用元:ネクストエナジー・アンド・リソース(https://pd.nextenergy.jp/)
セット売り
(両面発電太陽電池モジュール)
【選定条件】
「産業用 ソーラーカーポートメーカー」とGoogle検索して上位表示される企業のうち、
公式HPやカタログに企業向け、産業用といった記載のあるソーラーカーポートを提供している会社をピックアップ。そのなかで、公式HPで確認できる情報を基に以下の要望別で各社を選定しました。
■大規模・信頼性=カケフ住建(100台以上の大規模施設の導入実績があり、環境省優良事例に掲載され建築申請代行が可能な唯一の会社のため)
■中規模・柔軟性=ネクストエナジー・アンド・リソース(11台以上の中規模施設の導入実績があり、公式HPに個別設計に対応している事例を掲載している唯一の会社のため)
■小規模・低コスト=サンエイ工務店(1台からの小規模施設に向けたバリュープランがあり、公式HPにある設置費用が一番安かったため)
(2023年10月5日調査時点)